メイン
アニメ産業レポート2011に関するだめ押し告知。シードプランニングというところで通販しており、そこで簡単に買えます。昨年のレポートと合わせた格安セットも好評(笑)。一度見てやって下さい。
http://www.spi-information.com/report/04093.html
「アニメ産業レポート2011」を読んでいる途中なのですが、気になった点がありました。
p.11(およびp.111)にあるアニメ産業市場のビデオグラムの金額と、p.28(およびp.113)にあるビデオパッケージの金額が違っているのは何故でしょうか。 (ちなみにp.28の「億円」は「千万円」の間違いですよね?)
ビデオグラム(パッケージ)以外の金額については一致しているようでしたので、ビデオグラムだけ違っている理由が気になりました。 300億円の違いはかなり大きい気がしましたので、できれば解説していただけると嬉しいです。 (例えばレンタルは販売金額よりレンタルの金額が大きくなるので、その分かなとも思ったのですが、それでも300億円は大きすぎる気がしたもので)
よろしくお願いいたします。
投稿情報: 浅倉卓司 | 2011/10/29 18:13
浅倉様
ご指摘有り難う御座います。 金額の桁の間違いはその通りです。 既に知り合いから指摘されておりました。 ブログで正式にお答えしますので、しばしお待ち下さい。
増田弘道
投稿情報: 増田 | 2011/10/30 10:38
この記事へのコメントは終了しました。
「アニメ産業レポート2011」を読んでいる途中なのですが、気になった点がありました。
p.11(およびp.111)にあるアニメ産業市場のビデオグラムの金額と、p.28(およびp.113)にあるビデオパッケージの金額が違っているのは何故でしょうか。
(ちなみにp.28の「億円」は「千万円」の間違いですよね?)
ビデオグラム(パッケージ)以外の金額については一致しているようでしたので、ビデオグラムだけ違っている理由が気になりました。
300億円の違いはかなり大きい気がしましたので、できれば解説していただけると嬉しいです。
(例えばレンタルは販売金額よりレンタルの金額が大きくなるので、その分かなとも思ったのですが、それでも300億円は大きすぎる気がしたもので)
よろしくお願いいたします。
投稿情報: 浅倉卓司 | 2011/10/29 18:13
浅倉様
ご指摘有り難う御座います。
金額の桁の間違いはその通りです。
既に知り合いから指摘されておりました。
ブログで正式にお答えしますので、しばしお待ち下さい。
増田弘道
投稿情報: 増田 | 2011/10/30 10:38