« 2011年2 月 | メイン | 2011年4 月 »
ASCII.jpでまつもとあつし氏がやっている「メディア維新をいく」のインタビューです。
http://ascii.jp/elem/000/000/595/595846/
あんまり人に見せたくない顔も掲載されていますが我慢して下さい(笑)。
最近ブログを更新していませんが現在次の本を執筆中です。そこにアニメフェアで毎年やっている年間データの仕事も重なってしまった時間が取れませんでした。アニメフェアは中止になりましたが昨年のデータは例年通り発表しますのでしばしお待ち下さい
昨日東京国際アニメフェアの開催を検討する会議があり残念ながら今年の開催を中止する決定を下した。
既に東京国際アニメフェアのHPで告知されている。事務局には是非開催して欲しいという一般からの声も寄せられていたようだが現状を考えるとやむを得ないであろう。ビックサイトでも21日迄のイベントは全てキャンセルが入っているという。
ただアワードと功労賞の授与については年度を跨ぐ性質のものではないので落ち着いた段階で再度方法を考えることとなった。現段階では何とも言えないが、イベントは無理としてもチャリティなども含めてアニメ業界として出来ることを考えようという声が上がっている。
アニメフェアで氷川さんとセミナーをやることになっていたがこれはもちろん中止。動画協会で毎年行っていた前年度のアニメの統計についてはおそらく協会のHP等で発表することになるかと思う。
ということでしばしお待ち下さい。
すっかりご無沙汰気味ですが、現在昨年の放映分数を含め東京国際アニメフェア用のデータをまとめている最中です。ということで東京国際アニメフェアの動画協会ブースでそれが発表されますが結構ショッキングな内容になるかと思います。予想以上に放映分数が減り「激減」といってもよい状況でした。
それを踏まえた上で3月24日(木)10時半からTAF会場でシンポジュウムを行います。タイトルは「アニメ激動の10年を振り返って」です。アニメ評論家の氷川さんと一緒にデータを見ながら2000年代の10年間(正確には11年間になりますが)について色々述べていたいと思います。宜しければ来て下さい。以下、詳細と応募方法です。
東京国際アニメフェア関連シンポジュウム
一般社団法人日本動画協会 データベースワーキング
パネリスト)氷川竜介 アニメ評論家
申込はここから。
https://www.tokyoanime.jp/office/public/symposium_detail/5