中国版「げんしけん」
こうした状況の中、日本が執るべき手段は幾つかあるが、そのひとつとしてマンガ・アニメのソフトパワーを利用した安全保障策を考えてはどうだろう。これは決して故無きことではなく実際マンガ、アニメ、ゲームといった日本のポップカルチャーが日本の理解に非常に役に立っているのである。
遠藤氏の『動漫新人類』よると、1990年代半ばから若者の変化を肌で感じたそうである。彼らは1980年代以降に生まれた中国の若者は「新人類」なのだそうであり、上の世代と違い中国という国や政治体制への思い入れが非常に淡泊で、時に『中国』という国を突き放して考えるような傾向を持っているのだそうである。遠藤氏はその原因をあれこれ考えた、そのひとつにその世代の若者の多くが日本の動漫を見て育ったことにあると思い至りそこから動漫に対する調査がはじまる。
その過程で訪れた精華大学では中国トップの大学が「次世代文化と娯楽協会」という日本の動漫を愛する学生が集うサークルをつくっており、そのメンバーは何と 600人もいるそうである。このサークル、最初はプレステやドリキャスといった次世代ゲーム機(だから次世代文化だそうだ)の愛好会としてスタートしたが、現在では「漫画本の貸し出し、アニメ鑑賞会、ゲーム大会、創作を通した同人誌の発行」などを活動主旨としている。
なにやら中国版「げんしけん」である。
コメント