アニメビジネスがわかる本

« アニメビジネスがわかる本79 | メイン | アニメビジネスがわかる本81 »

2008/08/10

コメント

KEI

たびたびお邪魔します。
ニコニコ動画についてはおそらくalexaの件を捉えて書かれたのだと思いますが、以下の記事もご覧ください。

「驚きだそうなのでAlexaとGoogle Trendsのニコニコ動画アクセス状況を重ねてみた」
http://markezine.jp/article/detail/4695

「ニコニコ動画の「アクセス激減」騒動の真相
Alexa(アレクサ)データのひとり歩きにご注意を」
http://markezine.jp/article/detail/4695

私も月間PVで50万程度の規模のサイトを運営していますが、Alexaのデータとサーバーでとっている実データはリンクしません。

こういう記事を垂れ流すメディアも問題ではあります。

増田弘道

KEIさん、コメント有り難う御座います。

私の情報源はまたちょっと違ってまして、ケータイ業界筋からです。
とはいえ、ご指摘のような事実があるかも知れませんのでもう一度確認してみたいと思います。

じゃば

>>「ネット社会となりコンテンツ流通が容易になってのにもかかわらず著作権のためにそれが死蔵されている・・・」

私はこの点が、コンテンツ流通の足かせになっている点の一つだと考えております。

アイフォンが発売され、携帯電話で、漫画や映画を手軽に見れるインフラが整いつつある今、見直しが必要かと思います。

個人的には、現行の著作権法にのっとりながら、著作物の流通性を高めたクリエイティブコモンズ(c.cやc.c.+)制度に注目しております。

KEI

> 私の情報源はまたちょっと違ってまして、ケータイ業界筋からです。

なるほど。早合点いたしました。

この記事へのコメントは終了しました。