中国アニメ産業は普請中
杭州アニメフェアの全体的な印象を述べるとすれば、勢いを感じさせるものの森鴎外の小説ではないが、まだ「普請中」であるように思えた。そして、あとで詳しく述べるがこれはアニメフェアだけではなく中国のアニメビジネス全体に言えることではないかと思う。
確かに今や日本を追い越す制作分数となった中国であるが、それはまだ内実を伴ったものとは思えない。アニメの制作そのものは伸びているが、それを支えるビジネスがまだ形成されておらず、実は回収のシステムがまだ出来上がっていないのである。
放映権料は中国一のCCTVであっても驚くほど安く、とても制作費をまかないきれるものではない(後半で詳しくお伝えします)。DVDやMDはご存じのように海賊商品のため成立しない。海外の作品に対してならそれでも良かったのであろうが、実際自分たちがつくる段になってビジネスが成立しないことを改めて実感しているのではないだろうか。
それでもなぜアニメをつくり続けることが出来ているかといえば政府からの補助金や不動産業を中心とする外部マネーがあるからだ。そういう意味で中国にいま一番必要なのはビジネスを構築できるプロデューサーであると思う(まあ、それ以前の問題かも知れないが)。
今まで述べたようになかなか厳しい現状を抱えているというのが中国のアニメ産業に対する印象である。ある中国人から、政府関係の人間がアニメ事業者に、「日本のアニメ放映をした上、多額の援助までしているのに少しも海外に売れるアニメをつくれないじゃないか」とクレームをつけたという話を聞いた。真偽のほどは定かではないが、その種の話が漏れ伝えられて来るところに問題が潜んでいるのであろう。
コメント